2025年8月アーカイブ

7月29日(火)に、箱館奉行所は開館15周年を迎えました。当日は、入館されたお客様先着100名様にオリジナルポストカードを配布し、スタッフが涼しげな浴衣姿でお客様をお迎えいたしました。また、13時30分からは、北海道で唯一の人形浄瑠璃一座『さっぽろ人形浄瑠璃あしり座』様によるパフォーマンスをご覧いただきました。

演目 二人三番叟(ににんさんばそう)
天下泰平、国土安穏、五穀豊穣を祈るお祝いの踊り
人形の表情に注目
人形を間近で見ながら、分かりやすい解説もしていただきました。
会場からは、お~、あぁ~、なるほど・・・と感嘆の声が上がりました。
一体の人形を三人で操る「三人遣い」という独特の技法
後ろ姿を見せれるのは、3人遣いだからこそ、だそう。
女性の腕は、なんとヒモ1本で繋がっています!

頭と右手を遣う「主遣い」、左手を遣い主遣いの手助けをする「左遣い」、両手で人形の両足を遣う「足遣い」の息がぴったり合って、表情豊かに人形を操り表現できるのですね。
演目 ご祝儀「祝い唄」
“皆様に幸せがたくさん届きますように“と幸せを願って・・・あしり座様のオリジナル演目!
あしりの神が船に乗り海に出て色々なものを釣り上げます。
太夫の語り「竿を下ろせば~♬ どっこいしょ!」、会場の皆様も「どっこいしょ!」と会場が一体に!
語りの太夫が「これは良き物が釣れたぞ~」
釣り上げたのは・・・なんと、やきとり弁当!!
次に釣り上げたのは・・・イカール星人!!
会場の皆様の笑いを誘う、ご当地ネタ満載!
物語あり、解説あり、笑いあり、アッという間の60分でした。

ご参加いただいたお客様、「さっぽろ人形浄瑠璃あしり座」の皆様、誠に有難うございました。皆様に深く感謝申し上げます。当日は、予想をはるかに超える約280名のお客様にご来場いただき、会場整理が追い付かなかったこと心よりお詫び申し上げます。

また会場が暑い中、最後までご観覧いただき、改めてお礼申し上げます。

開館15周年の祝いの日に、伝統的建築物の箱館奉行所で、伝統芸能である人形浄瑠璃を皆様に楽しんでいただく事が出来ました。これを機会に若い世代にも“日本の伝統”に興味を持っていただき、次の世代に継承する一助になれば幸いです。

これからも箱館奉行所をよろしくお願い申し上げます!

★☆☆ 当日寄せらせたアンケートをご紹介します☆☆★

  • とても素晴らしく、感動した。
  • とても楽しく面白くたくさん笑わせていただいた
  • 函館の名物を交えてとても楽しかった
  • 初めて見ました
  • また見たい
  • 人形の解説がとても良かった
  • 人形が綺麗で美しかった
  • 思った以上の観客だった
  • 座席を増やしてほしい

アンケートにご協力くださいました皆様、ありがとうございました。今後の事業に活用させていただきます。

体験講座「連凧作り」終了しました。

7月12日(土)13:30~15:00、体験講座「連凧作り」を開催いたしました。

函館市美術教育研究会の仲井靖典氏に講師をしていただき、参加者の皆さまは凧作りに挑戦。

カラービニール袋や竹ひご等を材料に、各々2個の凧を完成させました。

作製中のご様子
講師の仲井氏

その後、奉行所の外に出て、広場でご自分の作った凧を実際に空に揚げました。

この日は快晴で程よく風もあり、凧揚げ日和となりました。

最初はなかなか上手く揚がらなかった方も、すぐにコツを掴み高く揚げられるようになっていました。小さいお子さんは凧を持って駆け回ったり、初めての凧揚げを楽しんでいるご様子が印象的でした。

講師の仲井氏がご持参の連凧を揚げている様子に、皆さん「わぁー!」と声をあげてご覧になっていました。

今回の講座ではここまで長い連凧を作ることはできませんでしたが、家でも凧を作って繋げられるように、皆さまには作成キットをお持ち帰りいただきました。

是非たくさん作って、繋げて連凧ができたら、また五稜郭で凧揚げしてみて下さいね。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

2025年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ

月別アーカイブ

ウェブページ