2015年10月アーカイブ

奉行に変身・記念撮影」の開催日を追加します。

年度、お節句の日などに開催している「奉行に変身・記念撮影」。

江戸時代に儀式・行事が行われていた大広間一之間で、裃(かみしも)や打掛をまとい、記念撮影をしていただくイベントです。

これからの開催日は、1月1日(金)と3月3日(木)の予定でしたが、お客様から「とてもよい思い出になりました。」と大変好評をいただいているため、10月~3月までの各月の最終土曜日にも追加開催することになりました。

入館料のみで体験できますので、ぜひ、この機会に、お越しください。

多くの皆様のご来館をお待ち致しております。

★これからの開催予定日時★

10月31日(土)、11月28日(土)、12月26日(土)、1月1日(金)、1月30日()、2月27日(土)、3月3日(木)、3月26日(土)

*1月1日(金)は9時~14時、その他の日は9時~16時開催です。

20150829.jpg

8月29日に体験されたお客様

入館情報にも掲載いたしておりますが、箱館奉行所の開館時間は、

11月1日(日)から、平成28年3月31日(木)の期間、午前9時 

 から午後5時までに変更となります。

これに伴い、特別史跡五稜郭跡内へ入場いただける時間も午後6時

までとなります。(午後6時に、表門と裏門を閉門いたします。)

なお、箱館奉行所の入館受付時間は、午後5時閉館の15分前

(午後4時45分)となりますので、お早めのご来館をお待ちいたしてお

 ります。

なお、箱館奉行所の閉館時間が午後6時、特別史跡五稜郭跡内への 

入場が午後7時の夏季時間へ戻るのは、平成28年4月1日(金)から 

となりますので、ご理解のほどよろしくお願い申しあげます。

次は、年末・年始の休館日と開館についてのお知らせです。

箱館奉行所の年末休館日は、本年12月31日(木)となります。

また、平成28年1月18日(月)と2月15日(月)は、奉行所の機材等

の点検を行うため、臨時休館日となりますので、当日に見学をご予定 

の方は、日を改めてお出かけいただきたいと存じます。

なお、平成28年1月1日(金)から1月3日(日)の3日間は、お正月

特別開館として、午前9時から午後3時まで開館いたします。

(入館受付は午後2時45分までで、3時に閉館となります。)

新年の五稜郭・箱館奉行所に、多くの方にお越しいただければと考え

 ております。

また、1月4日(月)からは、平常通りの開館となりますので、よろしくお 

願い申し上げます。

「箱館奉行所でコーヒー体験」終了しました。

10月10日(土) 箱館奉行所の近習詰所において、幕末の箱館奉行所で薬用として飲まれていたとされるコーヒーについての体験講座を開催し、32名のお客様方が参加されました。

コーヒーインストラクターの美鈴商事株式会社坂口隆年氏を講師にお招きして、幕末時にオランダが日本に持ち込んだと推定されるインドネシア産のコーヒー豆を用いて、参加されたお客様方が自分で豆をするところから体験し、粉末となったコーヒーを袋に詰めた後に、お湯をかけて出来たコーヒーを味わっていただきました。幕末当時に近い製法により、自ら作成したコーヒーを体験していただくことで、当時の奉行所役人の生活の一端に触れていただくことができたのではないかと思われます。

bugyosho coffee-001.jpg

講師坂口氏による「コーヒーの歴史について」のお話

bugyosho coffee-003.jpg

参加者が自ら、コーヒー豆をすり鉢で突き砕く

bugyosho coffee-002.jpg

コーヒー豆を突き砕き、約10分ほどで粉末になり、袋に入れて作成体験終了

 

2015年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

ウェブページ

月別アーカイブ

ウェブページ