6月17日(土)13:00~体験講座「コロンとかわいいビーズボールでビーズアクセサリーづくり」を開催いたしました。
当館スタッフが講師となり、講座スタート。
皆様には2色のガラスビーズでビーズボールを作っていただきました。
初めての作業に悪戦苦闘しながらも、自分で選んだ色のビーズを編み上げていき、
1時間半という時間ではありましたが、アクセサリーも無事に完成。
完成した際には、皆さん達成感に満ち溢れた表情をされていました。
![](https://hakodate-bugyosho.jp/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0664-490x325.jpg)
![](https://hakodate-bugyosho.jp/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0674-490x325.jpg)
![](https://hakodate-bugyosho.jp/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0681-490x325.jpg)
![](https://hakodate-bugyosho.jp/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0662-490x251.jpg)
6月17日(土)13:00~体験講座「コロンとかわいいビーズボールでビーズアクセサリーづくり」を開催いたしました。
当館スタッフが講師となり、講座スタート。
皆様には2色のガラスビーズでビーズボールを作っていただきました。
初めての作業に悪戦苦闘しながらも、自分で選んだ色のビーズを編み上げていき、
1時間半という時間ではありましたが、アクセサリーも無事に完成。
完成した際には、皆さん達成感に満ち溢れた表情をされていました。
6月3日(土)開催の箱館奉行所の研究教育施設「諸術調所」のスライドショーですが、好評裏に終了いたしました。
箱館奉行所の職務として、北辺防備や市中取締り、また外国とのやりとり等がありましたが、大きな課題はその職務に当たる人材育成でした。 当時、日本に西洋文化という大きく多量な「電流」が流れ、まさしく教授役の武田斐三郎が「配電盤」となり、箱館奉行所が「分電盤」の役割をし、日本近代化の礎を築いた優秀な人材を輩出しました。
今回のスライドショーで多くの来訪者にご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
前島密について紹介
山尾庸三について紹介
令和5年6月17日(土) に「体験講座 コロンとかわいいビーズボールでビーズアクセサリーづくり」を開催いたします。
ちいさくて可愛いビーズは、組み合わせ次第でカラフルで様々な形に変化します。
今回はビーズボールを作り、オリジナルのアクセサリーにします。
日 時 :令和5年6月17日(土) 13:00~14:30
場 所 :箱館奉行所 近習詰所
参加料:入館料+材料費500円
定 員 :6名(小学生以上)
※丸ヤットコ(ペンチ)と平ヤットコ(ペンチ)をご持参下さい。
(お持ちでない方には貸し出し可能)
参加ご希望の方は、6月5日(月)9:00~お電話でのお申込みをお願いいたします。
お申込み電話番号:0138-51-2864(受付時間9:00~17:00)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
当館専用の駐車場はございませんので、お越しの際は公共の交通機関をご利用下さい。