奉行所コラムの最近のブログ記事
来る9月10日(土)に、函館大妻高校茶道部・華道部の生徒さんによるお茶席とお花でお客様をおもてなしいたします。
昨年も開催し、たいへん好評でした。
茶道部の生徒さんには、奉行所内南庭にて立礼台を使用し、お点前と呈茶を行っていただき、華道部の生徒さんには、奉行所内床の間に季節のお花を生けていただきます。
お茶席は、13:00~15:00に開催。
通常の入館料のみでご参加いただけますが、当日先着100名様とさせていただきますので、定員になり次第終了いたします。参加整理券は、開始15分前から配布致します。
江戸時代のたたずまいの箱館奉行所で、日本の伝統文化「お茶とお花」で、秋のひとときをお楽しみください。
たくさんの皆様のご来館、ご参加をお待ち致しております。
今年度、お節句の日などに開催している「奉行に変身・記念撮影」。
江戸時代に儀式・行事が行われていた大広間一之間で、裃(かみしも)や打掛をまとい、記念撮影をしていただくイベントです。
これからの開催日は、1月1日(金)と3月3日(木)の予定でしたが、お客様から「とてもよい思い出になりました。」と大変好評をいただいているため、10月~3月までの各月の最終土曜日にも追加開催することになりました。
入館料のみで体験できますので、ぜひ、この機会に、お越しください。
多くの皆様のご来館をお待ち致しております。
★これからの開催予定日時★
10月31日(土)、11月28日(土)、12月26日(土)、1月1日(金)、1月30日(土)、2月27日(土)、3月3日(木)、3月26日(土)
*1月1日(金)は9時~14時、その他の日は9時~16時開催です。
昨年12月1日から始まった,五稜郭の堀のまわりをライトアップする五稜星の夢イルミネーションは,今月28日に最終日を迎えます。
午後5時には,2000個の電球が点灯され,五稜郭の堀が浮かび上がり,ライトアップされた箱館奉行所もご覧いただくことができます。
冬季の五稜郭は午後6時に門が閉まりますが,五稜星の夢開催期間中,午後7時まで五稜郭タワー展望室から眼下に広がる五稜郭,箱館奉行所をご覧いただくことができます。
函館山の麓にあった奉行所が移転されることになり,その防御のために築造されたわが国最初の西洋式城塞五稜郭,歴史を変動させた戊辰戦争最後の戦い箱館戦争など,特別な景色の中でイメージが広がっていくのではないかと思われます。
http://www.hakodate-bugyosho.jp/_photo/2014/02/post-120.html
http://www.hakodate-bugyosho.jp/_photo/2014/02/post-121.html
10月下旬を迎え,五稜郭内に秋の気配が感じられるようになってきました。
毎年,奉行所の向かいで多くのお客さまに安らぎを与えてくれるイチョウやカエデはより黄色く,より赤く色を変えてきています。
フォトライブラリーに少し色づいた写真を紹介しています。
http://www.hakodate-bugyosho.jp/_photo/2013/10/post-110.html
http://www.hakodate-bugyosho.jp/_photo/2013/10/post-111.html
マラソンの川内優輝選手が,本日行われた函館ハーフマラソン完走後,箱館奉行所の見学に来館してくれました。
大会参加が練習の一環と新聞等で伝えられる雰囲気そのままに,歴史への高い関心と深い知識を確かめるかのように,箱館奉行所の各部屋を見学してくれました。
川内選手にお願いし大広間壹之間で撮影した写真を,フォトライブラリーに紹介しています。
http://www.hakodate-bugyosho.jp/_photo/2013/09/post-108.html
http://www.hakodate-bugyosho.jp/_photo/2013/09/post-109.html