2025年10月アーカイブ

第4回箱館奉行所絵画コンクール審査結果について

函館市内小中学生対象『第4回箱館奉行所絵画コンクール』の入賞者が、厳正なる審査の結果、下記の通り決定いたしました。

ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

大賞

『箱館奉行所賞』

函館市立港中学校 2年 大田 日菜乃さん

  

最優秀賞

『小学生の部』

函館市立鍛神小学校 5年 石見 歩佳さん

 

『中学生の部』

函館市立巴中学校 3年 加藤 美希さん

 

優秀賞

『小学生の部』

函館市立亀田小学校 5年 平野 日向葵さん

函館市立亀田小学校 5年 前田 夕海さん

函館三育小学校 5年 古川 寛人さん

北海道教育大学附属函館小学校 3年 天満谷 優花さん

 

『中学生の部』

函館市立港中学校 1年 髙橋 叶愛さん

函館市立港中学校 1 八重樫 未夢さん

 

箱館奉行所スタッフ賞

函館市立南本通小学校 5年 菅原 悠真さん

  

入賞された皆様には別途、表彰式のご案内を学校宛てに送付いたします。

◆表彰式 11月8日(土) 箱館奉行所大広間 13:30~

 

また、入賞作品展および応募作品展を下記の通り開催いたしますので、ぜひご覧ください。

◆入賞作品展 11月8日(土)~11月16日(日)  箱館奉行所内  9:00~17:00

(11月8日(土)のみ14:00~17:00)

 

◆応募作品展 11月22日(土)~11月29日(土) 五稜郭タワーアトリウム 9:00~18:00

(初日11月22日(土)10:00~18:00/最終日11月29日(土)9:00~16:00)

「松前神楽上演」終了いたしました。

10月4日(土)13:30~大広間にて、国の重要無形民俗文化財の「松前神楽」を上演いたしました。

2017年からほぼ毎年開催し、今年で8回目となる「松前神楽上演」は、起源については諸説あるとされていますが、およそ350年の歴史を持つ伝統芸能です。最後の箱館奉行 杉浦誠の日記にも、幕末当時、お正月に「松前神楽」が行われていたという記録が残されていました。

松前神楽連合保存会(尻岸内八幡神社)の皆さまによる「利生舞(りしょうまい)」「神遊舞(かんあそびまい)」「翁舞(おきなまい)」「獅子舞(ししまい)」の4つの舞をご披露いただきました。

「利生舞」

「神遊舞」

「翁舞」

「獅子舞」

演目が終わる度に、観客の皆さまからは大きな拍手が沸き起こりました。

特に獅子舞は観客席を回り、一人一人の頭を噛んでいくのですが、観客を驚かせるような動きや「ガブッ」と頭に噛みつく様子に、会場は笑い声にも包まれました。

松前神楽連合保存会の皆さま、素晴らしい舞をありがとうございました。

9月20日(土)14:00~大広間におきまして、スタッフによる歴史講座「渋田利右衛門と勝海舟」を開催いたしました。

日米修好通商条約批准書交換のため渡米し、また激動の幕末、江戸城を平和裡に明け渡し江戸を戦火から救った勝海舟。若き日の勝海舟を支援した箱館の商人渋田利右衛門。また自分亡き後を思い、支援者として勝海舟に紹介した嘉納次郎作、竹川竹斎、浜口梧陵についてもお話いたしました。今回はたくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

アンケートより、以下の感想をいただきました。

・貴重な話が聞けた

・地域ならではの話が聞けて良かった

・函館にそのような人が居たとは知らなかった

・ここ函館でも「稲むらの火」の話が聞けて良かった

他、多くの声をいただきました。

ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
             

ウェブページ

月別アーカイブ

ウェブページ