未分類の最近のブログ記事

歴史講座「箱館写真 事始め」終了しました。

9月28日(土)14:00~大広間にて、歴史講座「箱館写真 事始め」後編”幕末の写真師 田本研造のお話と肖像写真撮影実演”を開催いたしました。

講師に田本写真館の系譜を継ぐ谷杉写真館の代表であり、写真家の谷杉アキラ氏をお迎えし、「新撰組副長 土方歳三」の肖像写真を撮影したと言われる田本研造について詳しくご紹介いただきました。

まず、大広間の襖にプロジェクターでスライド資料を投映し、土方歳三と田本研造の関わりなどについて谷杉氏のお話を聞いた後、南庭にて明治期の写真機を使った肖像写真の撮影実演を行いました。

田本研造の肖像写真
田本研造は1868年頃に箱館奉行所庁舎を撮影していました。
この写真が無ければ、現在の箱館奉行所は復元されていなかったかもしれません。
田本研造の撮影した古写真(上)と、復元した箱館奉行所の写真(下:谷杉氏撮影)との比較
榎本武揚の日誌に、この肖像写真を田本研造に撮ってもらったということが記されていたとのこと。土方歳三らにこの写真を見せ、田本研造を紹介し、土方歳三も田本研造に撮影を依頼したのでは?という谷杉氏の見解
土方歳三の肖像写真も露天で撮影が行われていたということで、南庭にて当時の撮影の様子を再現した撮影実演。モデル役の方にもご協力いただきました。谷杉氏の衣装も、ご先祖の方が実際に着用していた明治時代の写真師の衣装だそうです。
「では撮りますので、10秒くらい息を止めててください」などのやり取りをしながら撮影の様子を再現
実演後は、実際に明治期の写真機で撮るとどんな仕上がりになるのか、事前に撮影していたモデル役の方の写真を見ていただきました。土方歳三の肖像写真と並べるとこのような感じに。

明治末期の北海道を舞台にした「ゴールデンカムイ」という漫画には、なんと田本研造が登場するんですよ!というこぼれ話も飛び出しつつ、田本研造にまつわる様々な貴重な資料・お話を披露していただきました。

以下、講座に参加された方のアンケートの中からいくつか感想を紹介させていただきます。

☆「地元の方ならではの情報(撮影地)や実演が見られてとても貴重なひと時でした」

☆「今まで知らなかった貴重なお話を聞けてとても楽しかったです」

☆「当時の写真がどのように撮影されているかを見れてとても勉強になりました」

☆「大変良かった。ユーモアありエピソードもたくさんあり、谷杉さんのお話も上手であっという間でした。ゴールデンカムイも出てきて楽しかった!」

谷杉様、ご参加された皆様、ありがとうございました。

歴史講座「幕末の箱館 語学事情」開催のお知らせ

ペリーが箱館に来航して170年。幕末に箱館が開港され諸外国との交渉が行われるようになり、通訳業務が必要となりました。箱館奉行所がどのようにして通訳者育成を行っていたのか、スライドを用いてご紹介いたします。


【日 時】10月26日(土)14:00~(約40分)
【場 所】箱館奉行所大広間
【参加費】入館料のみ

※専用の駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。

「松前神楽上演」開催のお知らせ

令和6年10月12日(土)箱館奉行所 大広間にて「松前神楽」を上演いたします。

【日時】令和6年10月12日(土) 13:30~(約30分)

【場所】箱館奉行所 大広間

【参加料】入館料のみ、予約不要(箱館奉行所へ直接お越し下さい)

※通常のご入館・ご見学いただくお客様をお迎えしながらの上演となりますので、

ご着席は開始時刻の10分前からとなります。

※専用駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。

松前神楽連合保存会(尻岸内八幡神社神楽保存会)による舞を是非ご覧下さい。

【歴史講座開催のお知らせ】

講師に写真家 谷杉アキラ氏をお迎えし、歴史講座「箱館写真 事始め」後編”幕末の写真師 田本研造のお話と肖像写真撮影実演”を開催いたします。

土方歳三の肖像写真を撮影した田本研造にまつわるお話をうかがい、明治期の写真機を使った肖像写真の撮影実演をご覧いただきます。

【日  時】  9月28日(土)14:00~ (約40分) 着席は13:45~
【場  所】 箱館奉行所 大広間
【参加料】  入館料のみ  予約不要  箱館奉行所へ直接お越しください

※専用の駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

歴史講座終了のお知らせ

6月1日(土)、講師にNPO“箱館写真”の会代表 野戸崇治氏を迎え、歴史講座「箱館写真 事始め」前編 “古写真からわかる幕末の箱館”を開催いたしました。1854年(安政元)年、ペリー艦隊の箱館来航により、幕末の箱館にもたらされた写真術。今年はペリー来航から170年の節目の年になります。この講座では、大広間の襖に古写真などを投映し、解説していただきました。

スライド投映のため、会場が暗い中、真剣にメモを取る参加者の皆様。

襖に投映した写真を見ながら、箱館戦争で戦った人物や、あまり知られていないフランス軍艦の箱館入港ストーリーなど、箱館とフランスの関係を絡めての解説。

あっという間の40分間の解説に、講座後のアンケートには、「もっと話を聞きたかった」「また開催してほしい」「新しい知識が得られた」「非常に興味深い内容だった」「とても面白かった」など多数の感想が寄せられ、ご参加いただいた皆様は充実した時間を過ごされたようです。

講師の野戸崇治様、ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。

9月28日(土)には、歴史講座「箱館写真 事始め」後編も開催予定です。皆様のまたのご参加をお待ちしております!

講座終了のお知らせ

5月18・19日の2日間開催の「第55回箱館五稜郭祭」に協賛して、5月17日(金)~19日(日)に行いました「第55回箱館五稜郭祭協賛企画 箱館戦争と五稜郭祭スライドショー」は好評裏に終了いたしました。

3日間多くのお客様にご覧いただき、ありがとうございました。

ご視聴された方々からは「五稜郭の歴史を知ることができ、大変良かったです」等のお声をいただきました。

今年は箱館戦争終結155周年です。箱館奉行所はこの出来事を後世に伝え続けて参ります。

【歴史講座開催のお知らせ】

講師にNPO”箱館写真”の会代表 野戸崇治氏をお迎えし、「箱館写真 事始め」前編 ”古写真からわかる幕末の箱館”を開催いたします。

【日  時】  6月1日(土)14:00~ (約40分) 着席は13:45~
【場  所】 箱館奉行所大広間
【参加料】  入館料のみ  予約不要  箱館奉行所へ直接お越しください

※専用の駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

第50回箱館五稜郭祭の画像(箱館五稜郭祭実行委員会事務局提供)と、箱館戦争関連の画像を大広間の襖にスライド投映いたします。(解説はございません)

日時:令和6年5月17日(金)~19日(日) 3日間

①午前11時から  ②午後2時から  各回(15分程度)

場所:箱館奉行所 大広間

参加費:入館料のみ

※専用駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用下さい。

皆様のご来館をお待ち申し上げます。

スタッフによる館内説明のお知らせ

ただいま、箱館奉行所では「スタッフによる館内説明」を行っております。

毎週(水)・(土)の週2回、午前11時~と午後2時~、それぞれ10分程度の説明です。

入館料のみでご予約は必要ありません。ご希望の方は直接、箱館奉行所大広間へお越し下さい。

限られた時間ではございますが、箱館奉行所の歴史背景や建築構造など、スタッフならではの

説明をお聞きいただけます。 なお、入館状況により実施場所の変更や休止が出る場合がござい

ますので、あらかじめご了承ください。

「御城印 桜版」販売のお知らせ

本年は、五稜郭が1864年(元治元年)に竣工されてから160周年を、1914年(大正3年)に公園として一般開放されてから110周年を迎えます。

2022年3月29日より「特別史跡五稜郭跡」の御城印を制作販売し大変ご好評いただいておりますが、更なる御城印の発売を望まれる声が多く、節目を迎えます今回第二弾となる御城印を制作し販売いたします。

今回も函館在住の書家・鈴木大有氏に揮毫していただき、三つ葉葵、五稜郭、枝垂れ桜のイラストを配置しました。

桜の花びら部分はレーザーカット加工となっています。

【発売日】令和6年4月6日(土)予定 ※通年販売

【仕様】A6判 片面カラー印刷(添え書き「特別史跡五稜郭跡 御城印について」付)

【販売価格】1枚500円(税込)

【販売場所】お休処「いたくら柳野」、箱館奉行所

※注意事項※

・販売枚数

箱館奉行所内…お一人様5枚まで

お休処「いたくら柳野」…お一人様1枚まで(ただし箱館奉行所入館券提示で5枚まで)

・ご来城記念のため、現地販売のみとなります。(郵送やネット販売は行いません)

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             

ウェブページ

月別アーカイブ

ウェブページ